2012年3月18日日曜日

中国では三国志の登場人物の中で一番人気のあるのは誰ですか?

中国では三国志の登場人物の中で一番人気のあるのは誰ですか?







関羽(関帝)です。



関羽は、信義の神、また理財の神として祭られており、後世の王朝、唐・明・清からそれぞれ神として認められ、保護されました。

特に清朝は関羽を守護神と位置付けており、各地に関羽を祭った関帝廟を作りました。

一般的には商人の神とされています。



次に人気があるのが孔明で、関帝廟を武廟と呼ぶのに対し、孔明廟は文廟と言われるそうです。



あと、張飛も親しみやすいキャラということで人気があります。



尚、曹操は、その治世において、儒教的なタブーを犯している為、古来より人気がありません。

中国においては、趙雲は老将としてのイメージが強く、その像(色付)は白髪の老将で作られることが多いです。








関羽雲長は商売の神としては今も人気ですけど、武将としてなのかね?蜀の武将像は中国のそこら中にあるよ

確か史実で唯一、老衰リタイアした趙雲が中国人女性に人気がないらしい

日本人が三国志大好きなのは、義を重んじる国だったからかね・・・過去形だね







日本では孔明ですよね、断然。日本人の判官贔屓が関係しているんでしょうか。漢民族同士の争いだからあまり人気がないというのは考えたこともなかったですね。勉強になります。







関羽でしょうね。でも中国では三国志はあまりポピュラーではありませんよ。

中国で好んで語られる時代と言えば宋代の物語です。岳飛伝の岳飛なんかが一番の英雄ですね。

中国では漢民族同士の戦いはあまり受けがよろしくなく、異民族からの侵略と戦った人たちが一番英雄視されています。







三國無双4猛将伝。間もなく発売です。・・・やっぱり長雲かな!!まぁ実際の三国志史上、皆あんなに格好良くありません。かなりビジュアル重視されてますよね(笑)







現在の中国では、三国志に興味を持っている人は、意外に少ないです。

「昔のことよりも、今の発展した中国を見てくれっ!」と海外に発信しているくらいですからね。

でも強いて言うと、関羽雲長だと思います。理由は、彼が義に篤い人だからです。一部では神として崇められてもいます。

しかし『三国志演義』が民衆の間に普及した頃(宋代)は、張飛翼徳が人気No.1だったそうです。理由は彼が強いだけでなく、金持ちでいつも関羽に酒を奢るほど太っ腹だったからだそうです。







日本では趙雲らしいねー



中国では神様になった関羽、親近感を覚える張飛らしいね。



最近曹操も再評価されてるって聞いたことがある。







張飛 益徳と聴いたが・・・。



猪突猛進な性格が分り易くて良いんだって。



本当のところはどうなんでしょうね?。







個人的には曹操が好きですがやはり一般的には蜀の三兄弟?

もしくは三国無双のファンなら呂布?







関羽雲長でしょ。なんたって神様になってるもん。今も崇められいるしね。







圧倒的に関羽らしいです

次点が孔明らしいです

ワースト一いは 曹操となっています







劉邦。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿