関羽のどこが名将なんですか?
呂蒙に荊州全群を奪われて敗死した無能の大将と言うイメージが強いんですが。
豪傑と言っても正史で実際に勝ったのは顔良とホウトク、ウキンぐらいですよね。
関羽なんて本当は愚将だったんじゃないですか?
愚将だとお思いならそれでいいのではないですか?
まあ少なくとも私は三國時代屈指の名将だと考えていますがね。
正史で顔良やホウ悳、于禁の評価がどんなものか、まずお調べになったらいいと思いますよ。3名ともかなり優秀な武将です。
また、正史に散らばる関羽の評価を丹念に見て回って下さい。劉備陣営のみならず、曹操自身はもとより曹操配下からも孫権配下からもどれほど高い評価を受けているか、よく解ると思いますよ。
荊州失陥は関羽のミスもありますが、あれは呂蒙が関羽を上回ったというべきです。
関羽は正史『三國志』中でも極めて勝率が高い武将のひとりです。そもそも関羽がはっきり敗北した戦と言えば、寡勢で曹操に降伏した徐州での戦ぐらいしかありません。荊州だって戦って負けた訳ではなく、呂蒙が調略を用いて荊州を奪い、関羽の軍の将兵の家族を厚遇した事で兵が四散してしまった結果です。
むしろこの時の関羽は、曹仁を退けて襄陽を奪い、援軍に来た于禁を降しホウ悳を斬り、曹操に許からギョウ[業β]への遷都を本気で考えさせるなど、生涯最高と言える戦果を挙げています。
愚将とお思いになるのは質問者さんのご自由ですが、そうなると彼に敗れた数々の名将たちはいずれも「愚将以下」って事になりますし、曹操の「人を見る目」も案外たいした事無かった、という事になりますね。
【補足】
曲解して欲しくないんですが、正史や演義の評価にとらわれず「関羽は愚将では?」と考えてみるのは非常に有益な事だと思うんです。ただ歴史に対する考察は可能な限り客観的で公正・中庸でなければなりません。「関羽は愚将」という結論ありきではなく、記録に残る彼の実績や他者からの評価を総合的に判断して結論を導くべきです。
その上でなお「関羽は愚将」だとお考えになるのであれば、それはそれでよいのではないか…と考える次第です。
一般に「武将」といわれるものと
小沢一郎さん が、よく引用する「一兵卒」という
もの どちらも戦士ではあるが、ちがいは何だと
思いますか。
武将は、兵を沢山あつめて集団を指揮して合戦に
勝ったら兵たちにホウビを やれる力量がある人。
合戦が出来る戦備を整えられるだけでも
武将としてスゴイのだと思います。
ただ、関羽や張飛は、曹操のような公儀高官の
家柄の出という軍勢を挙兵するのに有利なものが
無かった、関羽も張飛も平民出身だといわれますので
それで、落剥していたとはいえ漢の末裔という
劉備を義兄に仰いで挙兵したと聴いています。
身分差の激しい時代では挙兵してヒトカドの勢力の
幹部に、なるだけでもスゴイことなんじゃないでしょうか。
日本では、よくいわれる、悪く言えば成り上がり者、
よくいえば下克上の体現者が関羽だと思います、
主君や同盟者を何度も裏切り狡猾と勇猛を兼備した
呂布なども下克上体現者でしょうね。
なんちゅー事を…!
曹操に斬られますよ?
もしくは、今晩、全身の
穴とゆう穴から血が吹き出ますよ?!
今すぐ横浜中華街に飛んで下さい。
んで、お土産に豚まんヨロシク。
>正史で実際に勝ったのは顔良とホウトク、ウキンぐらいですよね。
この連中に勝つ、顔良を斬り龐徳と于禁を捕らえる。これだけでも十分凄いんですが。曹操は女にしけこんだ挙句息子と側近を同時に失うを大失態やらかしてますが、愚将ではないでしょう?それと同じです。失敗や結果だけではその人物の本質というのは分かりませんよ。
フフフ…
では、ちくま学芸文庫からでている、「正史三国志」全八巻に目を通してみてください。あなた様の見解が正しいかどうかわかるはずです。
後で追記しようと思っていたら的確な回答が二つも書き込みされていますね。
更にいえば、曹操の参謀のひとり、程イクは、関羽、張飛は万の兵に匹敵すると言及しています。程イクの先を見通す力はトップクラスであり、推して知るべし、と言えましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿