2012年3月18日日曜日

三国志という物語は史実なのですか? 実際に赤壁の戦いとか関羽とか張飛とか言う猛...

三国志という物語は史実なのですか?

実際に赤壁の戦いとか関羽とか張飛とか言う猛者がいたのですか?

大体、誰の作品なのでしょう?







まず史書としての『三国志』というのがあります。

これは後漢のあと、魏・呉・蜀の三国が覇権を争った時代の歴史を記したもので元蜀の家臣で後に西晋に仕えた陳寿によりまとめられました。

この史書『三国志』を元に民間伝承などを加えて物語としたものが『三国志演義』であり、一般的に『三国志』という場合はこの『三国志演義』を指します。



で、ご質問についてですが、「赤壁の戦い」というのも実際にありましたし、「関羽」や「張飛」といった猛者も実際にいました。

ただ上記の通り、一般的に日本人が言う『三国志』はあくまで物語としての『三国志』ですので、実際の「赤壁の戦い」や「関羽」「張飛」の実像はあなたの知っているものとは違っている点もあるということは注意が必要です。この辺は日本の信長・家康なんかでも同じですね。



あと、物語としての『三国志演義』の作者についてですが、一応現在の形にまとめあげたのは明の時代の羅貫中と言われています。








ほかの方々が丁寧に説明されているので、補足のみ。



原書の『三国志』は、中国の”正史”の一つではありますが、

正史はあくまで「その時代の権力者にとって都合がいい歴史」にしたてられた理想世界を描いたものです。

ですから、登場人物はおおむね存在しておりますが、実際の働きに関しては疑問も多い。

完全に史実とはいいきれません。







歴史書『三国志』

白話小説『三国志演義』

につきましては、先の回答者様の

おっしゃる通りです。



ただし、日本に置きましては、

さらに続きがありまして。



『三国志/吉川英治』の小説があります。

最初に三国志世界に接したのはこれだ、という

人も多いと思います。



『三国志/横山光輝』の漫画。吉川版をベースに

した長編漫画。読みやすさからベストセラーに。



『人形劇三国志』NHK製作の人形劇。

人形劇?と侮るなかれ、映像のクオリティは

もの凄く高いです。人形美術家・川本喜八郎

の手による人形達は活き活きと歴史ドラマを

演じきっています。



などと展開していきました。

最近では、『蒼天航路/李學仁・王欣太』

『三国志/北方謙三』などなど、さらに展開して

いってますね。

それだけ魅力的な題材なのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿