2012年3月20日火曜日

三国志の好きな武将は?

三国志の好きな武将は?

三国志に登場する武将の中で、一番好きな武将は誰ですか?

私は仁義に厚い関羽が好きです。







 やはり、時代を先取りした、曹操ですね。

 「法家思想」の持ち主だけに、シビアな面もありますが、一面とても人情家なところがあります。



 今から2000年(!)近く前に、「迷信など、信ずるに足りない」ことを態度と行動で示した人です。「屯田法」など、経済の活性化によって華北の惨状を修復しもしました。

 「能力と家柄は別」であり「政治を行ううえで、人材こそ宝」と言う、信念を実践した人でもあります。

(「友達だから、ルールを曲げてでも仲間に入れる」ことを強行した、某首相との違いを感じます!)



 一方、世に出るのに力を貸してくれた橋玄の恩を生涯忘れず、無縁仏になっていた墓を修復して、大々的に葬式を行ってあげました。

 袁紹との戦いの際、川の氷を割る仕事がつらくて逃げ出した兵が曹操の陣に間違って入り込んだとき、「ばか!逃げるんだったらもっとうまく逃げろ!こんなところに来られたら、見逃してやれないじゃないか」と言いつつ、逃がしたやったと言うエピソードもあります。



 関羽をほしがったと言うお話はフィクションですが、部下が関羽が逃げたとき「追い討ちをかけましょう」と進言しても、「あいつにはあいつなりの忠義がある。見逃してやれ」と言ったと言います。その程度の付き合いなのに、関羽が死んだときには「いち敵将」に過ぎぬ関羽を「侯」の待遇で葬ってあげました。曹操は、かつて少しでも知り合いだった人には、とても親切な人でした。



 マンガの「蒼天航路」には、不満があります。この作品では、曹操の様々な苦労、人間的悲しみがまったく描かれず、薄っぺらな「スーパーマン化」した描き方になっています。

 死を覚悟した敗戦、先妻・丁氏との愛情のもつれ、期待していた息子の早過ぎる死、跡継ぎを巡る暗闘・・・曹操の生涯は、「人間味豊かな」ドラマなのです。








黄忠の頑ななまでの忠誠心が好きです。尊敬に値します。







私は司馬いが好きですね。あの孔明に負けなかった、っていうのはすごいと思います。あと、意外と張飛が好きです。







魏の張遼ですね!(^O^)!丁原→董卓→呂布とことごとく上司には恵まれなかった彼が曹操配下となったことで一気に才能を発揮しまさにサクセスストーリーを駆け上っていきました!!10万の呉軍相手に800の兵で孫権をあわや・・・ってとこまで追い詰めるなんて並みの武将ではないですね・・・因みにコーエーの三国志シリーズで魅力が79ってのは低すぎる気がします(T^T)







三国志では以外に地味な扱いの、陸遜や徐庶です。







自分は張遼が好きですね。







諸葛亮です。

関羽もいいですよね。







呉だと、甘寧。

蜀だと、魏延。

魏だと、いてないです・・・

魏延が好きと言うのは、少数派だろうなー







私は文武両道の曹操です。







馬超です。。。。。。。







趙雲ですね。関羽も好きですが。

あと孔明。



嫌いなのは劉禅。

0 件のコメント:

コメントを投稿