三国志大戦3デッキ診断お願いします。3品です。
魏デッキケニア SR関羽(鬼神) R夏候惇 R典イです。
今のバージョンは武力依存・攻城力においてケニアデッキには結構追い風が吹いています。
このデッキも悪くはないですが、欲を言うならば「典韋」は槍兵の為機動力に乏しくゲームをひっくり返せる計略持ちでは無いので人数差で引っ掻き回されると展開的に厳しいので、よりハイスペックかつ計略に決定力がある「神速張遼」に変えたほうが強くなるのは確実でしょう。
人数差の問題でなかなか攻城をもぎ取れないって展開で「神速号令」を使って、殲滅じゃなくて攻城を強引に取りに行く戦法がいやらしいです。
同じ神速の流れから「夏侯惇」が相手の動きを止めて1人で殲滅・2人が攻城&人数差がある場合は関羽に雷を落として超超絶強化武将を作って1人で殲滅と言う決定力がある戦略オプションも追加されます。
魏には「軍師程昱・集中増援」と言う『ケニアデッキで使ってください』と言わんばかりの奥義が存在しているのも強みです。
立ち回りとしては復活持ちなので撤退しまくっていい『夏侯惇』が前衛中央気味で出来る限り「大喝」を巻き込めるように動く。
『張遼』は夏侯惇のフォロー&端攻城での釣り・相手分散等で戦場を引っ掻き回すような動きを心がける。
夏侯惇が数人動きを止める事が出来たら攻城を取れるチャンスなので、即座に端攻城に向かう。
(欲張って城門に行くと停止時間はすぐに切れるので、相手側は2人同時に対処出来てしまうので簡単に攻城阻止される)
計略の特性上極力撤退してはいけない『関羽』はあまり前に出ず2人のフォローに専念するが、相手主力が中央に集中したら張遼の逆サイドを上がって端攻城を『ちょこっとだけ』狙っていくと結構低武力が釣れて殲滅&上手く行けば攻城まで取れます。
夏侯惇が撤退して相手が攻める気配を見せたら自陣へ誘いこんでもったいぶらず鬼神降臨、そのまま殲滅カウンター&夏侯惇復活の流れを作っていきます。
自分だったらテンイ→求心ソウソウにします。
伏兵を持っていますし知力が高いので妨害、火計などのダメ計にも強いですし、号令計略持ちってのが魅力ですね
デッキとしては十分戦える範囲と思います。
立ち回りとしては攻めは基本的に夏候惇一択で、夏候惇が落ちたらて撤収、鬼神で守備というのが基本的な立ち回りです。
攻めの際には、真ん中に夏候惇、両サイドに関羽・典イを分けて、夏候惇撤退で関羽帰還、典イは粘って足並み乱す、できれば攻めの間にこっちが隻眼1回で相手に号令使わせるつもりでやれば、どうにかできると思います。
鬼神で攻めは難しいですし、典イは守備や城門を無理やり取りたい時以外は使えないので、そのつもりで。
0 件のコメント:
コメントを投稿