三国志の英雄の副業
RCを見て気付きました。
関羽は、寺子屋先生なのは、吉川英治の小説だけではなかったのですね?
張益徳は、肉屋のマスターで、最初の資金を劉備に提供したと、何かの本で読みました。
張益徳は、金持だったのでしょうか?
そのほかにも面白職業の英雄も含めお教えください。
そもそもRCって何のことでしょう?
関羽が寺子屋の先生ってのも演義以外じゃついぞ見たことありません。前科付きの逃亡者というのが彼の出自とばかり思ってましたが。張飛の出自も肉屋などではなく荒くれ者を引き連れてた愚連隊の親玉のような感じだったと思います。劉備と同じですね。
他に職業が分かるのは…
馬騰(馬超の父)…木こり。若い頃はド貧乏だったようで、材木を切り出して市場で売って生活の糧としていたようです。
甘寧…賊。水賊とでも言えばいいのか。劉備らと同じく荒くれ者の頭領。
潘璋…詐欺師。そうとしか思えん。
~補足について~
成る程レッドクリフね。なんのこっちゃさっぱり分からんかった…レッドクリフは見てないけど、三国志演義を題材にしているということは知っています。その三国志演義も実際のところ小説です。吉川三国志の基となった小説。確か演義完訳には関羽が寺子屋の教師だったっていう話は無かったんじゃないかな。だいぶ前に読んだっきりなんで記憶があやふやです。正史には先述の通りそんな話はありません。ただ関羽は様々な民間伝承があるので、その中から派生したものかもしれませんね。
ちなみに劉備に軍資金を提供したのは張世平・蘇双という豪商です。これは正史でも三国志演義でも同じだったはずです。本当に劉備の人格や行動などを見て金を与えたなら凄い先見の明の持ち主ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿