2012年3月9日金曜日

三国志の関羽は優秀な人物でしたか?

三国志の関羽は優秀な人物でしたか?







確かに義理固い人物で、顔良を討ち取るなどの武功を立てるなどの猛将ではありましたが、反面プライドが高く、黄忠を昇格させる際に、劉備がわざわざ関羽をフォローするような説得文を送ったり、馬超と自分のどっちが優秀かとわざわざ聞くような手紙を諸葛亮に送ったりと、どうも新入りを受け入れない気質があったように思われます。

また、関羽の下で荊州にいた糜芳や士仁にはあまり好かれていなかったようであり、関羽が燓城の戦いで危機に陥ると二人はあっさり降伏してしまいます。そもそも、劉備が漢中に専念しており魯粛が死んで呉との関係も悪化していた当時の状況下で、三国のいずれもが欲しがっていた燓城に攻め入ること自体が取り返しのつかない大失敗です。

結論、関羽は武将個人としては優秀でしたが我が強く、組織人としては半人前な部分があった。と私はみています。








戦いに強く頭も切れ信義にも厚く中華圏では商業の神様になって関帝廟に祀られてます。

その信義、忠節が商業の信頼に肖ってというとこかもしれない。



しかし自信がありすぎて目下のものを甘く見る癖があり、五虎将軍の制定を「あんな老いぼれや客将とわしが一緒か!」と怒ったりしてました。



また若輩の陸遜を甘く見て荊州を空にして失い、蜀の勢いを大きく損なう原因を作ってしまい、自身も呉に首を切られました。







関羽は、目上の者に厳しく目下の者にやさしい武に優れた大男で、周りから厚い信頼を得ていました。







武力があり、うらぎりません。







強い人です。。。。。。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿