三国志大戦3 についての質問です
SR 関羽 鬼神降臨 武9 知5
SR 曹仁 戦機の極意 武8 知5
R 夏候惇 隻眼の大喝 武9 知7 軍師ていいく かくか というでっきをつかっています
相手に、高知力の伏兵が2枚以上いると、開幕に押されて半分くらい城を攻められて取り返せずに負けてしまうということがなんかいもあります。
上のような3枚デッキで開幕にうまく城を守る方法を教えてください よろしくおねがいします。
呂布ケニア使いの私から
開幕 相手の伏兵は 旨く踏ませるしかありません
このケニアでは
| 相手陣地 |
惇 仁|
関羽|
(|は盤面の壁と思ってください)
と配置し(壁側に仁を配置する)
開幕数カウント以内に『惇で踏む』
そして直ぐに自城に戻り『城内ローテーション』で守る(壁なら敢えて放置するのも手)
此方が士気溜まり相手にまだ伏兵がいる様なら
関羽以外で踏み撤退させ、 鬼神降臨
伏兵が居ないなら
大喝
これで良いのでは無いかと、
呂布ケニアより総知力が
高いのですから
幾らでも 捌きようがあるかと思います。
相手に2体以上伏兵がいても、必ず開幕で全部踏まないといけないことはないですよ。
恐らくあなたはかなり無理して踏みにいっているのでしょう。相手の伏兵が知力9以上2体などなら、1体踏んだら帰るくらいの気持ちでいいです。
あとは相手が槍多めなら固まらずに散らばることです。3方向からいけば誰が踏んでも知力5以上なので即死はないので、逃げかえれます。
端攻めする素振りでも見せれば相手の操作量はあがるし、ミスも増えます。そこで伏兵がいそうなところを探していくのがケニアの伏兵処理方法と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿