2012年3月11日日曜日

三国志頂上対決 呂布VS関羽 勝つのはどっち!

三国志頂上対決



呂布VS関羽



勝つのはどっち!

あと呂布と関羽は武将としてどちらの方が優れていたのでしょう?

回答待ってます







三国志演義だと呂布

三国志正史だと関羽



武将としては100%関羽のほうが優れていたでしょう。

関羽、張飛は今では中国の神様になっていますからね。








個人の武勇では、呂布だと思います。

呂布VS劉備&関羽&張飛で引き分けだったそうです(三国演義)

呂布は、鬼神のごときの強さと称され、武勇は優れていますが、知略に乏しく、また、誘惑に負けて二人の義父を殺しています。

しかし、関羽は、軍神と武勇の評価があり、忠義に厚く、いったん曹操にとらえられた時、赤兎馬や金銀財宝を授けられても、官途の戦いで戦功をあげたらすぐに、義兄・劉備のもとに戻っています。その後、赤壁の戦いで、惨敗した曹操を、過去の恩恵を思い、見逃したこともあります。

僕は、個人的には、関羽の方が優れていたと思います。







皆さん個人的武勇は呂布とおっしゃいますが、正史呂布伝を読み返すと疑問符がつきます。腕力があり、弓馬に優れていたのは事実らしいですが、武勲は張燕討伐のみといってもいいくらいです。長安から敗退、陳宮のお膳立ても活かしきれず。関羽伝と比べても見劣りしませんか?関羽に一票。







自分は関羽だと思います。



個人的な武勇だと呂布ですが総合力だと関羽だと思います。



他の方の回答に



「関羽も呂布も共に部下に見放されて身を滅ぼしています。」



と回答なさっている方がいましたが、呂布はまぁそうですが・・・



関羽は部下に見放されてはいません。リョモウの計略に破れただけです。



劉封は孟達に言いくるめられ援軍は出しませんでしたが・・・。



関羽配下のリョウカは援軍を呼ぶために魏、呉の包囲網を必死で抜け出してますし



周倉は城に残っていましたが関羽と関平の首を見ると自害しています。



関羽は魏と呉の連合軍に負けましたが逆に考えると



「魏と呉が連合しなければ勝てなかった」といえます。



このことから関羽は呂布より優れている武将だったといえると思います。







演義基準なら呂布に軍配が上がるでしょう。

虎牢関における三英戦呂布は演義における名場面でもあると

同時に呂布の強さを際立たせる名場面でもあります。



将として優れていたのは関羽でしょうね。

弱小劉備軍に属しながら、当代一の権力者であり

将器を図る上でも天才的な読みを見せる曹操より

ヘッドハントを受けた実力はホンモノでしょう。



それを証明するかのように関羽は白馬において

単騎で顔良を斬り、荊州戦では威震中華の四文字を持って

曹操に遷都を考えさせるほどの才を見せ付けます。







単純な武勇に於いては呂布に分があると思います。

只、蛮勇のみの呂布と違って関羽は智謀にも長けています。

干禁、ホウ徳らを破った水攻めの計略は見事としか言い様がないです。

総合力では関羽が上でしょう。

しかし、関羽も呂布も共に部下に見放されて身を滅ぼしています。人間の器としてはどっちもどっちでしょうね。







呂布です。



人間の器が違います。

軍の先頭に立ち、実力に誇りを持っていた呂布と

義兄弟で覆りようのない古株というものに

誇りを持っていた関羽とでは雲泥の差があります。







勝つのは呂布だとおもいます。

虎牢関で劉関張三人がかりでも呂布に勝てなかったから・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿