2012年3月23日金曜日

もし、三国志で赤壁の戦いで曹操を関羽が曹操を討ち取っていたらどんな展開をみせ...

もし、三国志で赤壁の戦いで曹操を関羽が曹操を討ち取っていたらどんな展開をみせたのでしょうか。皆さんのご意見お聞かせください。







関羽が本当に曹操を討ち取っていたら

歴史は変わったでしょう。

この戦いの本当の主役周愈が勢力を

伸ばし天下2分を実現したかもしれません。

関羽が演義のように討ち取れる位置に

どうやっていたかなどはこの際野暮なので

考えないことにしての仮定です。








関羽が、ではなく、赤壁の戦い直後に曹操が死んだらで考えます。

史実では赤壁で曹操が死ぬような状況はなかったと思われるので。



魏路線の勝利は疑いないでしょう。

天下の3分の2を既に手に入れています。



信長が死んでも、秀吉らの力で織田路線が天下を獲ったように、

曹操が死んでも、重臣らの力で魏が天下を獲るでしょう。それだけの力を魏は持ってます。







呉が天下を統一していたかもしれませんね。

曹操軍は強いイメージがあり、実際中国の半分を掌中におさめていたので実質陸の上では最強の軍をもっていました。

ですが、弱点がありました。というよりジンクスのようなものがあり、曹操のいない、つまり曹操が誰か(夏候惇などの部下)に軍を任せて戦をさせた場合何故か負けてしまうのです。

しかし曹操が指揮をとると勝つ。曹操は生涯で67戦58勝9敗の戦績を誇り、まごうことなき名将、曹操軍のまさに柱ともよべる人物。



その曹操が関羽に討ち取られていたら・・・・。(ここから先は演義基準で考えます)

曹操という柱を失った曹操軍は瓦解。

曹操が死んだ以上、周ユが落とし穴に落ちて毒矢のエピソードは無いとします。

すると、迅速に呉が曹操軍を討伐。

劉備は呉の隙をついて荊州奪還できず呉に組み込まれる、または呉に滅ぼされる。



結果、呉が天下統一!



となるのが小説。でも実際はそうはいかないでしょう。

まぁ仮に曹操討ち取りまでは成功しましょう。

しかし、曹操が残した再興された漢王朝(この時点では魏ではないので漢としておきましょう)の生産力と軍事力は呉と劉備軍の数の倍以上といえるでしょう。

曹操を失ってもそれを補うだけの力をもっているので、多少の内紛が起ってもその圧倒的優位を崩すことはまずないでしょう。

そもそも赤壁で死んだ兵士のほとんどは荊州から徴兵した将兵達ですし。実は曹操軍的には全然ダメージじゃなかったという説もあります。

ただ劉備が飲まれる可能性はとてもでかいです。

諸葛亮が曹操死亡を隠匿するという可能性もありますが・・・。

まぁその辺は歴史にIFは無いってやつですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿