三国志演義についての質問です。
袁紹配下の顔良、文醜いますよね?
奴らは関羽に一合で斬られましたよね?(演義についての記憶が曖昧なため確信はありませんが圧勝したのは覚えてます)。
それでなんですが趙雲が公孫瓚を助ける際、文醜と戦って互角だったそうです。
ということは関羽>>趙雲なんでしょうか?
史実ではないのでどうでもいいっちゃ良いのですが気になったので軽い気持ちで答えてください。
演義は「読み物」なので、その時々で強さの度合いを変えていると思います
1撃で落とせば盛り上がるだろうところはそうしますし、
勝負がつかない方が都合がいい時は引き分けにします
例えば、関羽は華雄を瞬殺したのに管亥や紀霊に対してはそうもいきませんでした
顔良は関羽が投降すると思っていたため抵抗する間もなく斬られたとされており、
(劉備に、関羽に自分の所在を伝えて欲しいと頼まれていたとも)
文醜も計略にかかって油断していたところを斬られています
ちなみに、顔良は徐晃を退け、文醜は張遼と徐晃を圧倒しています
ちょっと話を掘り下げると、趙雲は許褚と引き分けています
その許褚は馬超と引き分け、馬超は張飛と引き分け
張飛は徐晃と引き分け(結果的に徐晃が張飛を退ける)
こう考えると、文醜=趙雲=許褚=馬超=張飛=徐晃、となってしまいます
要は質問者さんの仰る通り、深く考えるものではないんですなw
(そもそも一騎打ちかどうかも曖昧なものが多い)
基本的には、小説として面白い方向に・・・ということだと思いますよ
でもまぁ、関羽の方が力強く描かれているのは確かです
当たり前です。・・・そう思いたい・・・。
その時劉備は袁紹のもとにいて、
顔良は関羽が袁紹に降伏すると思い、
無防備なところを不意打ちされたのであって、
まともに戦えばどちらが勝ったかはわかりません。
文醜は輸送部隊の物資を回収しているときに、
顔良と同じく不意打ちされたのであって、
両者ともまともに戦えば結果はわかりません。
そうじゃないんですか??
関羽はもともと万夫不当の勇といわれてますし、天下にかなうものなしと言われていましたから。
0 件のコメント:
コメントを投稿